翠風講ニュースレター第38号 平成31年(2019)1月発行
目 次
〇 御垂示
死に対する心構え・・・・・・・余語翠巌
〇 紀行文集
1.ブータンから見た日本仏教・・菊地豊
2.正法眼蔵に出会う ・・・・白川正信
2.日々断片・・・・・・・・・・小松勝治
3.請求書と領収書・・・・・・・平井満夫
4.禅の道・・・・・・・・・・・藤田彦三郎
1.死に対する心構え 余語翠巌
御垂示 死に対する心構え 余語翠巌死に対ずる場合も恥ずかしくない死に際であってほしいと願い、 せめては畳の上で死にたいなどと思うことも、人情として至極のこと と思われるが...
続きを読む2.ブータンから見た日本仏教 菊地豊
寄稿文 ブータンから見た日本仏教 菊地豊ブータンは、チベット仏教を国教とする仏教国です。そのため 人々の信仰は熱く、全て教の教えに従って社会が動いています。ブ ータン人の...
続きを読む3.正法眼蔵に出会う 白川正信
寄稿文 正法眼蔵に出会う 白川正信私は昭和五十六年から始めた居合道にのめりこんでいました。宗教というか仏教というかそういう類のものには無縁の生活でした。平成十六年に郷里に...
続きを読む4.日々断片 小松勝治
寄稿文 日々断片 小松勝治『臘八摂心参禅記』二十六年前の平成四年十二月の原稿が出てきた。余語老師がお元気だった頃のことです。当時お山のしきたりも知らずお坊さんと従...
続きを読む5.請求書と領収書 平井満夫
寄稿文 請求書と領収書 平井満夫かなり以前のことだが、浅草の浅草寺の御住職が、テレビのインタービューの中で「みんな御利益、御利益と請求書を持ってお参りに来るが、ちと領収書...
続きを読む6.禅の道 藤田彦三郎
禅の道 藤田彦三郎第四十四号 昭和46・8・1 真実の仏教は生死(これは生老病死の四苦を代表して云っております)は迷い煩悩の世界で涅槃はさとりの境地で彼岸...
続きを読む